【アートを教えるという事】
もくじ
【アートを教えるという事】
先週、今週と、子ども達に絵を教えに行ってきました😊
タイの6歳の子どもと、日本の中学生の子たち。
色々な画材を使ったり、色々なアイデアを出し合ったりして、とっても楽しいひと時になりました☺️
難しすぎず。優しすぎず。
子どもたちの想像力が弾むような声かけも大事だし。
時として、アドバイスよりも見守る事が大事だったりする。
昔、保育士やってた時の感覚がじんわりと蘇ってきて。
全ては繋がっているな~と、しみじみ思ったりしているのです🌈
(イエーイ)
そうそう。子どもたちにも楽しんでもらえたようで。
おかげさまでしばらくは絵画教室は続きそうです✌️
【アートとは決める事】
私が『表現やアートを教える時に、大切にしている事』。
それは、子どもたちが「自分自身で決める」。という事。
どんな色を使うか。
どんな線を引くか。
どんな構図にするか。
何を描くか。
どこで終わらせるか。
私は先生として、子どもの「選択肢の幅を広げる手伝い」をしたり。
困った時に「補助線」を引く手伝いはするけれども。
ある程度ノってきたら、あとは子どもたちに決めてもらう。
『人生を旅になぞらえる』事はよくあるけれども。(私もよくやる)
『人生はアート』としての一面がある事も確か。
イメージを描き。
描きたいものを決め。
自分で線を引き。
試行錯誤を重ね。
「自分という一つの作品」を作っていく。
もちろん。『作品が世に評価される事』も大事だけれども。
もっと大切な事は、生み出したその作品を、『自分自身で愛せるかどうか』。
これから、生涯をかけて、真っ白なキャンパスに、それぞれがそれぞれの絵を描いていく。
その感性と選択肢の幅が広がり。
今日よりも明日、少しでも自由を感じれる心になるように。
私の絵画教室が少しでも役に立てたら嬉しいな😊✌️
【まえだゆうき】タイで唯一の日本人絵本作家🇯🇵🇹🇭
タイでNo1,の絵本作家になる為、異国の地で奮闘中🔥
■2024年より独立⭐️
■タイの書店で絵本絶賛発売中📕!
■日本でも書籍が商業出版決定
😊応援お願い致します😊🌈