絵本を作るってどんな仕事?
絵本を作るという事
![](https://ehon-maedayuki.com/wp-content/uploads/2019/10/わたしはたわし9-1024x641.jpg)
「今日も明日もあさっても、絵本を作るのが僕の仕事さ!」
でもね、絵本を作ると一口に言ってみても…
お話を考えたり
絵を描いたり
色を塗ったり
カメラワークを決めたり
構成を練ったり
言葉の言い回しを直したり
などなど
色々な作業があるものなのです。
(もちろん!どんなお仕事もそうだと思いますが)
そうやって、悪戦苦闘で作る絵本ではありますが
出来上がったらそれで終わりかというと、そうでもなくて
絵本ができた後は
ビジネスプランを考えたり
歌詞を書いたり、曲を作ったり
YouTubeに公開したり
営業に行ったり
英語を習ったり
経済に経営を学んだり
教育に農業について理解を深めたり…
やるべきことや学ぶことは、山のようにあって
「1週間が8日あっても足りないなぁ」
などと毎日思いながら、せっせとペンを動かしているのです。
大人になるということ
でも、ふと手を止めて
子どもの頃や
10代の頃の自分を思い返してみると
自分は、そんなに
「勉強熱心な子どもではなかった」ことだけは、確かなわけで
(皆さんの小さい頃はどうでしたか^^?)
大人になるにつれて
やりたいこと
やるべきこと
に出会ったり
課題や
目標を
見つけたり
生きている事の
使命感や
責任感を
感じたり
子どもの頃には
想像も出来なかったような、経験や選択を繰り返して
気がつけば
「今に立っている」
絵本作家として絵本を作り
生きている。
そう思うと
「生きているって、なんだかロマンティックだなぁ。」
そんなことを感じました^^
「未来は誰にもわからない」
だから生きているって面白いんですね
皆さんは
どんな「今」に今、立っていますか?
![](https://ehon-maedayuki.com/wp-content/uploads/2019/10/めんソーメン2-1024x717.jpg)
絵本を作るということ
何はともあれ
「絵本を作る」と一口に言っても
絵を描いたり
お話を考えたり
色々ありますが…
そんな
「世界の奥深さ」や
「生きていることの素晴らしさ」
そして
「日々はちょっとずつでも変わっていく」
そんなことを伝えられるかどうか
それが
「絵本を作るという一番大事な仕事」
なんじゃあないかな??
そんなことを考えました⭐️
…
忙しい毎日、でも絵本を楽しんでいってください^^
忙しい毎日にほっと一息
まえだゆうきの絵本、どうぞお楽しみください^^
「くもおとこ」よみきかせ
じっくり絵本を読みたい方、おまけの「エモいコラム」を読みたい方はこちらをどうぞ!
ありがとうございました!